『手ぬぐいで布マスク』を作っていただきました。

鹿島建設の手ぬぐいを使った『布マスク』を会津美里町にお住いの方に作っていただきました。


Aタイプ(シンプルな立体タイプ)


Bタイプ(ワイヤー入りで鼻梁にピタッと合わせられるタイプ)


手ぬぐいの絵柄は「鹿島建設の社章が描かれた半纏柄」になっています。


鹿島建設の手ぬぐい(半纏柄)

トンネル工事の貫通式では工事関係者が、半纏柄が描かれた法被をまとい、樽神輿(たるみこし)をかついで式典会場をねり歩き、無事に貫通できたことをお祝いします。


『樽神輿の儀』のようす


使い捨てマスクも市中に、以前よりも出まわり始め、入手しやすくなってきましたが、値段もまだ高く色柄もシンプルなので、「少し気分も変えてみようかな」という方は、洗えば何度でも使え、エコにもなる布マスク作りに挑戦してみてはどうでしょうか?


ご参考までに、Aタイプマスクの型紙を下記に掲載しておきます。


Aタイプマスクの型紙

博士トンネル(会津美里町工区)工事

昭和村から会津若松市へ唯一直結する国道401号の博士峠をトンネル化する工事が進められています。 本サイトでは、国道401号博士峠工区道路橋りょう整備(再復)工事の博士トンネル全長4,503mのうち、 会津美里町側(起点側)の2,238mを新設する道路トンネル工事について概要や進捗状況をお知らせしております。