協力会社の紹介『㈱会和工務店』

会社名;㈱会和工務店

会社設立;1981年(昭和56年)

所在地;会津若松市真宮新町北

従業員数;54名

博士トンネル工事での作業;

① 天沼沢橋梁の下部工(橋台)

② 覆工アーチコンクリートの補強鉄筋組立

③ 坑門コンクリート工

以上、①~③の3工事を施工しました。


① 天沼沢橋梁下部工(橋台)


この構造物は、天沼沢橋梁の橋げたを支える橋台です。高さは12.5m、幅は9.3mあります。地面を掘り下げて、橋台の工事を行いました。作業場所が狭く、苦労の多い作業でした。


② 覆工アーチコンクリートの補強鉄筋組立


覆工アーチコンクリートを補強する鉄筋の組み立て作業です。アーチ状に曲げた鉄筋を手作業で組み立てました。


③ 坑門コンクリート


トンネル入り口のコンクリートの構造物を坑門(こうもん)と言います。仕上がった表面が天然石で覆われているように見える型枠を使用したり、トンネルと周辺の地形に合わすために複雑な形状にしたりと、難しい工事でしたが無事完成しました。



博士トンネル(会津美里町工区)工事

昭和村から会津若松市へ唯一直結する国道401号の博士峠をトンネル化する工事が進められています。 本サイトでは、国道401号博士峠工区道路橋りょう整備(再復)工事の博士トンネル全長4,503mのうち、 会津美里町側(起点側)の2,238mを新設する道路トンネル工事について概要や進捗状況をお知らせしております。